マエストロFXの特徴
マエストロFXはFXを映像で学べるのが一押しポイントになります。
トレンドラインやレジサポラインといった基本的なことも、実際のチャートを見て説明されているのと今までとは見方が変わります。
マエストロFXのトレンドライン、レジサポラインの説明を見た後に、その2つだけを使ってトレードしてみてください。それだけでも今までと違った感覚が得られるはずです。
これまで映像系のコンテンツといえば、見るだけでも大変なのであまり好きではなかったんですが、FXに関していえば映像で見るべきだと考えを改めされられました。
マエストロFXのデメリット
マエストロFXで気になったことを挙げていきます。
私には映像が多いことはメリットなんですが、見る時間がないという方にはやはりデメリットになりそうですね。
あと、メールサポートをあまり活用しない人向けのプランもあっていいかなと思います。サポート付きはこの値段、サポート無しはこの値段、ということですね。
私もそうなんですが、あまりサポートを使わない人にしてみると、少し損をした気になっちゃいます。
ただし、サポートに関しては使いこなせる人にはメリットになるでしょう。
マエストロFXのメリット
FX商材はある程度ルール化されて再現がしやすく作られています。
ですが商材作成者が実際のトレードでどういった判断をしているかというと、そういったルール化されている以外のところを感じ取り細かなポイントを瞬時に判断していることがほとんどです。
そういった細かな感覚をマニュアルにしようとしてもできません。
マエストロFXでは、その細かな感覚という部分を、実際のトレードとして映像に収録しているので、こんなチェックしているということが目で見てわかるようになっています。
それも一つや二つ事例を紹介しているのではなく、いまでは100以上の事例が紹介されています。
そして、これからも毎週追加されていきます。
マエストロFXを実践してみた感想
それぞれが単体で機能するというより、トータルで見て流れを作っていくことになるんですが、そうすると、どこのなにを見ていいのかわからなくなったりします。
なんとかトレードの精度を上げようとしてインディケーターなどを追加してしまうと、ここも壁、こっちも壁、、このように結局どこで入っていいのかわからないと余計に混乱してしまうことも多いです。
ですが、実際にチャートを見ながら実例で説明してもらうと、複雑に考えすぎていたことが嘘のようにシンプルなトレードで勝てるようになってきます。
私の場合だと、複数のインディケーターとかを使っていたときよりも、マエストロFXを見た後に自分で引いたレジサポラインでトレードをするようになってからのほうが精度が上がっています。
いままで知識をどうチャートに反映させていいのか迷うことも多かったのですが、マエストロFXを見た後は、これまでの知識も含めてチャートを見れるようになりましたね。
こんな人にオススメ
FXで本気で生計をたてたいと思っているなら手にして後悔はないでしょう。
冗談も交えつつ、目の前で簡単に20~30pipsをとられると、なんだかたまらない気持ちになりますが、見ていると自分にもできそうな気になってきます。
実際にはそう簡単にはいかないんですが、全然勝てなくてFXがすごく難しいと感じている方にしてみれば、そうでもないんだと思える切っ掛けになるかもしれません。
マエストロFXを手にするときにネックになるのが値段かと思います。私も迷わず購入したわけではないので、気持ちはわかります。
ですが、これを見ておけば、あのトレードでの損失がなかったと思うと、もっと早く手にしておけば良かったという気持ちになります。
FXで安定したスキルを身につけようと思っているなら、マエストロFXで学んでみてはいかがでしょうか。